1月31日夜:思いがけないヒマさ加減〜 こういうときにヒマを満喫しても何事もはかどらない!! 入り口で小さな照明が欲しいのだった! ツ・ク・ロ・ウ・・・ たまには満喫したいんだけれど・・・ネ。 ![]() 結局使わなかった・・・ 必要があればホースバンドも溶接して照明に固定しようと思ったのですが 必要ありませんでした。 ![]() 太い針金、鋼鉄のなまし線でもいいかな?チョイ太いか?? ![]() 鉄板に突起が出ていて曲げる道具が安価で売ってます、 ひっかけて体重かけると曲がります、 そのほか廃材(ジャンク)の鉄が放り込んである缶を物色してテキトウに材料調達! ![]() あらかじめ穴が開けてあります。そしてつや消しブラックで塗装。 ついでにもうひとつ! ![]() ![]() コレハ何でしょう? ![]() コードを通してブラブラして周りの 火屋の和紙にくっつかないように接着剤でソケットを固定(5Wだから問題はないけど、火災対策) ![]() ボンドは手で塗るのが一番! 塗ってスグ洗えばOK! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あらかじめ1Fのこの穴から細いワイヤー通しておいて 屋根裏に上り適当な照明から電源をいただい、 反対側のコードをたらしてそのワイヤーのなかにたらして ワイヤーをひっぱりコードを引っ張り出す! 試験!コードをハンダ付けでつなげてみると・・点きました! ![]() ![]() コーススレッド(螺旋が深く、ピッチ幅が荒いネジ)をインパクトドライバーで打つべし!打つべし! ![]() 『ぼくのうちでみつけました。 まさ人』 と書いてくれた素敵な四葉のシロツメクサの栞(シオリ)を しばらく前にまさ人クンというお子さまからいただいていたのでアクリル板と紙粘土で額を作り 飾っていたのですが意外に目立たなくてもったいないので 明るく!目立つように!照らしたかったのでした。 BACK |