創業三百年祭![]() 福島県郡山市 金寳自然酒醸造元 仁井田本家 はじめにご紹介・・・ 日本で有機栽培の純米酒のみを作る酒蔵はここだけです。 ![]() ![]() 福島県郡山市田村町金沢字高屋敷139番地にある金寳自然酒醸造元の仁井田本家へお邪魔してきました。 もう春めいてもいいはずですが またまた寒波到来・・・ けっこう寒かったためしだれ桜がまだ3分咲きでした、 ![]() 本来は満開のはずだそうです。 星野さんは漢方未来農法の主宰です、 漢方薬の煎じカスをリサイクルで畑に撒くことで 害虫を殺すのでなくピリピリした煎じカスの刺激で 害虫忌避(虫除け)をすることで 土中の微生物も殺さずに有機物を増やし 土をどんどん豊かにしてゆく農法です、 有機肥料をそれほど入れなくとも素晴らしい結果が出ることもあるので あえて 有機、有機!とは言いませんが 厳格な有機栽培よりは 最終的な無農薬またはそこに近い農業にこだわりたいですね。 いろんな農業があって良いです、 しかし目標はあくまで 体が喜ぶ!です マニュアルでがんじがらめより 施肥はプロであり、求道者である生産者に任せてOKですよね〜 それよりも無農薬&減農薬への取り組み方哲学にその方の良心がかいま見えます。 星野さんの漢方未来農法は 漢方らしくゆったりとしたスタンスで自然と向き合います・・ 無理をしないので継続可能な農業が実現できます♪ しかしのんびりに見えて 気がつくと短期間でしっかりと結果を出します 星野さんはまるで拳法の達人のようです。 ![]() ![]() ![]() 漢方未来農法で 品評会で5年連続のコシヒカリ金賞の偉業を遂げた 古川さんは今や時代の寵児。 TVが一年間はりついて取材しています。 今日は古川さんの一年取材のほかに ![]() ![]() 古川さんのコシヒカリで山廃作りで醸した 天陽の新酒発表会です。 ![]() 山廃とは 意識して乳酸菌を取り込むことにより 酒酵母以外を繁殖させない作リ方で 温度調節がキモですが ワインのように発酵タンクにウォータージャケットを 巻きつけ水冷で温度調節をうまくやれば 山卸しという米麹や蒸米をすり潰す工程を廃することができることが 語源ですが、熟成可能な芳醇で厚みのあるお酒になります。 もちろん 出来立ても素晴らしく この日の生原酒は 非常にフルーティーで香りが複雑でワクワクする出来栄えでした。 ![]() ![]() ご主人からご挨拶と 醸し方など技術的な説明・・・ おっとここで橋本さん登場! ![]() りんごの生産者!10種類ほどのりんごを育て分けるミスターAPPLE♪ もちろん漢方未来農法です。 ![]() 仁井田本家さんは観光の酒蔵ではないのですが 内部見学をさせてくれるそう、素晴らしい。 仕込み水の脇を通って蔵へ ![]() ![]() ![]() 酒林(丸く刈りこんだ杉の葉っぱの玉) ![]() 相当広い・・・ ![]() ![]() TVクルーはぴったり関係者に張り付いています。 さて 見学に大切なことは 靴を脱いでスリッパや長靴に履きかえ 菌を持ち込まない・・ 手を殺菌し・・と 防疫に務めること! ちょっとしたことでお酒がすべてパーになることも ゆめゆめ侮ってはいけません。 酒作りは 目に見えない微生物の奇跡に近い神業!! 是非 畏敬の念を小さな生き物たちにお持ちください。 ![]() ![]() ![]() 用意ができたら 蔵内部を説明&案内してもらえます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麹と混ぜ合わせたり・・の大きな釜。 ![]() ![]() みんな結構真剣(n‘∀‘)η ![]() ![]() に祈りをささげて聖なる場所へ ![]() 金属は触媒効果で化学変化が起きるので ガラス質のホーローが良きゆりかご〜 ![]() ![]() 非常に清潔!天井の窓の開け閉めで温度調節、賢い! 建物の中に建物があるような作りで 探検気分を満喫♪ ![]() 迫力ありすぎ 風情がありすぎ〜 300年の歴史はダテじゃない!! ![]() ![]() 清潔に清められた 畏怖を感じる空間・・・ 秘密の場所 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() “もと”を攪拌する機械。 ![]() ![]() ![]() やはり 高湿度・高温の日本では温度管理がキモ・・・ ![]() ![]() お疲れさまです。 ![]() ![]() ここで乳酸菌や麹菌の管理&醸造過程のチェック♪ ![]() なんと出張蕎麦店が開店〜 ![]() ご苦労様です。 そんな中、星野さんのご発声でカンパイ〜 ![]() ![]() ![]() みんな打ち立て蕎麦に 漢方未来農法の コシヒカリのおにぎりやトマト、おふくろの味のキンピラ、香りのもの そしてできたて原酒の天陽のうまさにもう下鼓を打ちまくり〜 ![]() 極めて贅沢な料亭が出現〜 ![]() ![]() ![]() ![]() 東京から訪ねて来た方も多数! ![]() ![]() ![]() 環境抜群! 良い蔵です〜 ![]() ![]() ![]() お腹が満たされたら もう一度蔵へ! 左の階段を上ると 仕込みに使う布や道具の保管に使う屋根裏部屋。 ![]() なんとここの奥様が ピアニスト♪ ジャジーでスイングしたメロディーを3曲聞かせていただき めちゃめちゃいい気分! 素晴らしい演奏〜 ![]() この日は 豪華にカントリーの大御所のライブもあり 充実のイベント! ![]() ![]() 素敵なメロディーで気持ちよくスヤスヤ眠っています。 ライブの後お待ちかねの 天陽GETの瞬間〜 自分で手詰めできるなんてしあわせ〜 ![]() ![]() ![]() しかしこの時には火入れされているので この手詰め原酒は貴重も貴重!お宝です。 ![]() でも まだ終わらないフクシマツアー 三春の滝桜見学〜 寒くて つぼみでしたが やはり 素晴らしいものは素晴らしい! 来てよかった。 ![]() ![]() しかし この寒い中 さくらソフトをほうばる面々・・・ 私は 好物の甘酒 負けました〜 このあとさらに 馬場の湯温泉とやらに行くそうですが 私はここで仕事へ戻ります。 温泉・・惹かれるなぁ これかなぁ〜 http://www.naf.co.jp/wakamatsuya/plan-higaeri.stm ★素敵すぎるイベントをご紹介しただいた 星野先生 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金寳自然酒醸造元の仁井田本家 〒963-1151 福島県郡山市田村町金沢字高屋敷139番地 ![]() BACK |